観魅処投稿記事

かんみどころ~観魅処~観光の魅力発見・観光コンサルタントの魅力満喫~観光ガイド

山陽電車で姫路入り、まっすぐ道の先の姫路城
神戸・姫路のリターン旅。 明石で電車の運転見合わせに巻き込まれ、明石焼きを堪能し、いよいよ姫路へ向かいます。 JR神戸線はこの時も止まっていたので、時間は倍近くかかりますが、山陽電車を使って姫路へ出発。 別の選択肢があってよかったです。。。 山陽明石駅は、同じく足止めを食らっている人たちでいっぱいです。 そしてこおゆう時に便利なのが、スマホですよねぇ。 今更改めましてですが、地方で交通網事情がわからない中でも、代替案が簡単に見つかるのですから助かります。 予定から変わって、山陽電車の姫路駅へ到着。 ある意味山陽線に乗れたのは、計算外のメリットだったかもしれません。 多分乗ったことなかったですからね。 交差点渡ってすぐに、元々着く予定だったJR姫路駅。 何年か前に来た時の印象とは全く違って、綺麗な駅。 こんなデッキなかったですよ。 (確か駅周辺も工事をしていた記憶があるので、その結果がこれなのだと思います) 駅から続く道のその先に姫路城が見えるのは変わりありませんね。 立地的になのか、計画的になのかはわかりませんが、この演出はワクワクさせてくれます。 昔の人も、遠くから歩いてきて、この姿を見て「着いたぁ!!」って思ったのでしょう。 緊張感もあったのかもしれませんが、いずれにせよこの存在感はたまりません。 とはいえ、この時は姫路城への感動はここまで。 早速ホテルへ向かいます。 使わせてもらったのは、ダイワロイネットホテルさん。 以前別のところで泊まって、綺麗なホテルの印象があったので、今回はこちらにお世話になりました。 道路に面している部屋で、音が大きめの車が通ると聞こえるのですが、うるさいほどではありませんでした。 ただ外からは丸見えになるので、カーテンは開けられません。 向かいの居酒屋?カフェ?から見られちゃいますし。 気疲れもあってか、この日は早めにお休みでした。
>> 続きを読む

旅先での足止め!?それも余裕の時間としてグルメタイム
神戸・姫路へのリターン旅。 神戸を後にし、舞子駅で途中下車し明石海峡大橋見学。 お昼ご飯を橋内でいただき、さぁ出発! ところが、橋から景色を楽しんでいる間に、JR神戸線ではトラブルが発生。 沿線火災で運転見合わせ。。。 西明石駅まで運転見合わせ中とのこと。 旅先で、しかも移動日に、なんでこれまた沿線火災って結構な事案に出くわすんですかね? こおゆうトラブルは、まぁ東京にいればアルにはアルことなのですが、タイミングが悪いにも程が・・・ とりあえず舞子駅に止まっていてもしょうがないので、ギリギリ行けるところまで行こう! 電車を下ろされた先は、明石駅。 ギリギリ電車が動いていたということは、この見合わせは先が長いなという事です。 ただ、この日は後ろのスケジュールがないし、元々寄り道しながら道中を楽しむ余裕があったため、むしろ明石まで辿り着けたのはラッキー! 明石と言えば!!のあのグルメを求めて散策開始です。 駅にある地図に直行。 ありつけそうな場所は・・・ 魚の棚商店街 地元の商店街っていうよりは、観光客にも寛容なイメージで、散策もし易い商店街。 まぁ、、、この辺が関西っぽさでもあるのですかね。 ちょっと何があるのかな?って立ち寄ろうものなら、それだけで会話が始まってしまいます。 日本各地行っていますのが、これは関西特有です。 ともあれ、この時のお目当ては腹ごしらえ。 そう、僕らが言うところの「明石焼き」。 現地では「玉子焼き」です! あちこちのお店に著名人の方が訪れた写真が貼ってあって、迷いに迷ったのですが、、、 今回寄らせたもらったのが「とり居」さんです。 決め手になったはイチローのユニフォームとサインが目に入ったから! マリナーズ時代のものと、マーリンズ時代にもの。 両方あるんだから間違いない!!(勝手な偏見) お店も明るいし、おかみさん達も元気なこと。 ウェルカムムードって大事ですよね。 そして到達、明石焼き! 運動量が多いので、10個か15個の選択肢があって、15個を注文。 食べれちゃうもんですよねぇ。 お出汁につけて食べるのが明石焼き。 横にソースも置いてあったので、たまにソースを挟みながらペロリっ。 そして、電車は動きそうもないので、時間はちょいとかかりますが、JRは諦めて山陽電車で姫路へ向かうことに。 結構乗ってる時間が違うのですが、待っていても何も変わりませんからね。 急ぐ旅でもないので、電車にゆっくり乗って姫路へ向かいました。
>> 続きを読む

建築物万歳!!ちょこっと鉄人に会って明石海峡大橋へ!
神戸・姫路へのリターン旅。 神戸での仕事も済ませ、いよいよ姫路へ向かいます。 直接姫路に向かってしまうのも勿体無いので、初めての場所にも寄ってみることに。 新神戸と姫路の間で、行ったことがない場所。 明石に決定! 仕事も混じっていますが、こおゆう思いつきでの行動ができるのが、ソロ旅のいいところですね。 もちろん、相当に同じくらい気ままな人であれば、一緒に旅できるのでしょうが。。。 さらにその途中に、鉄人28号がいることを発見したので、新長田駅でも途中下車。 聞いたことはありましたが、実際に見に行くのは初めて。 鉄人28号! 商店街の中にいるんですね。 そして私の周りにも、カメラを構える人がちらほら。 観光客なのか、地元の人なのかは分かりませんが、カメラ保有率がほぼ100%の現代。 こうやって撮影する対象があると、構えてしまうのが今時ですね。 そこから数駅で、明石海峡大橋のかかる、舞子駅に到着です。 建築物万歳! 駅からすぐに見える大きな橋。 明石海峡大橋 愛称はパールブリッジ こおゆう建築物、好きですねぇ。。。 古い建物も好きですが、これもいいです! 若干の霞があるものの、陸地と陸地を結ぶこの真っ直ぐな橋。 海に見える巨大な船もいいです。 好きが詰まった瞬間ですね。 もちろん明石海峡大橋の中に入ることができ、少しだけですが、遊歩道で橋を歩くことができます。 と言っても、全部を囲われているわけではないので、海風を感じることもできて、気持ちのいいお散歩でした。 まぁ、、、花粉の時期ですので、深呼吸はやめておきましたが。 また最近の特有なのかもしれませんが、柵の隙間からスマホを外に出して写真を撮る人がいるのですね。 確かにカメラよりもスリムなので、「柵が邪魔だな」ってそっとトライする人がいるのでしょう。 スマホを柵の外に出さないようにとの、注意書きがあちらこちらに。 絶対ダメですよね? 落としたら、まず回収はできませんし。 それがわからない人がいるので、注意書きがあるのですが。 そして、近年では「高いところ=」とも言ってもいいくらいのお約束。 下が見える透明な床。 1998年からオープンですので、もちろん走りに使いくらい古いのですが。 比較的高いところも大丈夫ですし、バンジージャンプも平気で飛べる私。 この様な床でも平気で歩くのですが、ここはガラス面の下に柵があるので、むしろちょっと怖さを感じてしまいました。 自信がないから柵が? と感じてしまいまして、、、 海上を悠々とお散歩していたのですが、実はこの裏でとんでもないトラブルが発生していたのですが、それはまた次回。
>> 続きを読む