DiTHiについて

DiTHiの挑戦

観光とホスピタリティの力で地域を未来へつなぐ


私たちは、観光を通じて地域と人々を繋ぎ、「また訪れたい」と思わせる体験をデザインすることを目指しています。具体的には、PR活動や宿泊施設のブランディング支援、スポーツを活用した地域振興など、多岐にわたるプロジェクトを展開しています。

 

また、アクセスや情報提供、ホスピタリティを一体化させた独自の観光戦略を強みとし、地域が抱える課題を観光資源へと変えるサポートを行っています。これまでに40地域以上で観光指導を行い、多くの地域で観光客数増加や収益改善を実現してきました。

 

今後は、SDGsの視点を取り入れた持続可能な観光開発や、新しい旅のスタイルの普及にも力を注ぎます。地域と訪れる人々を結ぶ架け橋として、感動を生む観光地づくりをともに目指していきます。



ミッション:DiTHiの使命

地域と人をつなぐ観光とホスピタリティ

私たちは、地域の持つ本来の魅力を再発見し、観光を通じて人々と地域をつなぐ架け橋を目指しています。観光開発、宿泊施設のブランディング、地域PRなど多岐にわたる活動を通じて、「また訪れたくなる地域」を創造します。


 

持続可能な観光地づくりを実現するため、ホスピタリティの力を活かした独自のアプローチを展開し、地域と観光客双方にとって価値ある体験を提供します。DiTHiは、観光の未来を切り拓き、地域が長期的に発展できる仕組みづくりに挑戦し続けます。

以下のポイントを提案します:

●地域の個性を尊重し、持続可能な観光地づくりを実現します。
●地域課題を可能性へと変え、魅力を最大限に引き出します。
●地域の未来を支える、観光の新たな形を提案します。



歴史と実績: DiTHiの歩み

観光学と実践経験から生まれた信頼

DiTHiは、2011年の設立以来、地域の観光資源を最大限に活かすことで、観光地の魅力を引き出すお手伝いをしてきました。ニュージーランドやオーストラリアで観光学を学び、パレスホテル東京やヒルトンホテル・ブリズベンでの勤務経験を経て、観光ホスピタリティに特化した視点を確立しました。

 

これまでに国内外で約300地域を訪れ、40地域以上で観光開発や宿泊業支援に携わり、観光協会や自治体、ホテルなどと連携して具体的な成果を上げてきました。特に、地域に特化したPR戦略やホスピタリティを活かしたブランディングが、多くのクライアントから高い評価を得ています。

 

さらに、国際市場にも進出し、台湾、香港、イギリス、カナダなどでコンサルティング活動を展開。観光と地域資源を繋げる独自のアプローチにより、持続可能な観光地づくりを実現しています。 DiTHiのこれまでの歩みは、地域と観光客を結ぶ架け橋としての役割を果たし続ける挑戦の連続です。



DiTHiの5つの魅力: お約束

具体的な価値を提供する5つの柱

1.国内外の豊富な経験

 世界の観光トレンドを取り入れたコンサルティング。

 

2.地域密着型のサポート

 現地の声を聞き、共に進めるプロジェクト推進。

 

3.多様な分野での専門性

 観光、宿泊業、スポーツ振興を包括的に支援。

 

4.持続可能性へのコミット

 自然・文化を守りながら成長を目指す提案。

 

5.グローバルな視点

 海外市場での成功体験を活かした戦略構築。



代表挨拶: 地域と未来をつなぐ想い

地域の思いと旅人の思いをつなげる観魅案内人

観光ホスピタリティコンサルタント「DiTHi ~ディシィ~」の代表として、観光業とホスピタリティ業界での豊富な経験を基に、地域観光の推進やマーケティング戦略の策定、自然資源やスポーツを活用した地域振興に取り組んでいます。

 

特に、府中ノルディックウォーキングクラブの代表として健康づくりを通じた地域活性化を推進し、国際的な視点を活かした文化交流活動や旅の魅力発信にも力を注いでいます。

 

観光とホスピタリティを通じて、地域と人々をつなぎ、未来を共に輝かせる取り組みを続けています。



主な活動内容: 私たちができること

地域課題を解決するための具体的な取り組み

観光地戦略の企画・立案

地域の魅力発信とPR活動

持続可能な観光地経営のアドバイス

ホスピタリティ向上のための研修やセミナー

地域と観光資源を結ぶ新しい仕組みづくり



これまでにDiTHiがやってきた主な活動

観光ホスピタリティコンサルタントの活動実績:栃木県旅行業協会、高知県四万十市役所、草庵、溝畑宏氏とコラボ、大場久美子取材、島根県商工会連合会
日本を代表する観光地に、DiTHiが選ばれる理由