観光ホスピタリティ活動まっしぐら DiTHiオフィシャルブログ

 

観光ホスピタリティコンサルタント石田宜久の活動をより良く知っていただくために、Amebaのブログを活用し日々の出来事を綴っています。

 

こちらのリストはRSSを利用して取得したものです。

 

ぜひ、「続きを読む」から本サイトに移っていただき、観光ホスピタリティ活動を知っていただければ幸いです。

アートと未確認生命体まで、洋館長屋とベンさん家は奇妙な家
神戸と姫路へのリターン旅。 北野異人館街、4軒目の訪問になります。 ホームズさんがいる英国館の並びにある、洋館長屋(ようかんながや) 左右対称に2棟が並ぶ、外国人向けのアパートととして建設されたのがこちら。 洋館としてはアパートですが、日本の長屋のような外観から長屋と呼ばれるようになったのですね。 他にも、旧ボシー邸、仏蘭西館とも呼ばれるそうです。 個人的にはイメージ的に、仏蘭西館の通り、エミールガレなどのグラス、シャガールの絵画、ヴィトンとトランクなど、フランス色が強めかなと思いました。
>> 続きを読む

青空に映える風見鶏と、ベイカーストリートのホームズさん
神戸・姫路リターン旅は続きます。 布引ハーブ園からロープウェイで降り、北野異人館街を巡っています。 魚の鱗のような壁が特徴のうろこの家を出て、次に向かったのは北野のシンボル的な館。 実はこの前に、パワースポットでも知られる「山手八番館」にも寄りたかったのですが、なんと平日は休館。 うぅーーん、、、またリベンジですね。 訪れたのは、風見鶏の館です。 塔上の風見鶏と赤レンガが象徴的なですね。 実際に見てみるとこの建物、結構大きいんです。 ドイツの貿易商だったゴットフリート・トーマスさんの旧邸で、室
>> 続きを読む

府中のゴールデンウィークはくらやみ!4年ぶりのくらやみ祭り
またまた神戸・姫路の旅から一旦離れまして、先日のゴールデンウィークに時間を戻します。 私の地元府中のゴールデンウィークといえば、大國魂神社の例大祭「くらやみ祭り」です。 3日の競馬式、4日の萬燈大会と山車行列。 そして5日の暗闇の中で盛り上がりを見せる神輿渡御。 コロナで開催できなかった鬱憤を、今年は晴らすかのような盛り上がりでした。 特徴としては日本一の大きさを誇る大太鼓の饗宴。 そして関東にある6社の神社の祭神を祀った6基のお神輿。 「関東三大奇祭」の一つに数えられ、コロナ前も毎年大変多
>> 続きを読む

異人館街へリターン旅、成長した目線で歴史と芸術に触れる
十何年かぶりの神戸と姫路を巡るリターン旅。 布引エリアを後にして、北野異人館街へ。 実はその十何年か前は、「建物とかあんま興味ないしなぁ」と、行ったは行ったけどほぼ記憶がない場所です。 ひたすら新しいものに惹かれていたあの時は変わりました、、、 歳とったとも言えますが。 改めて今の目線で、異人館を見てみるとどうなるのでしょうか。 「楽しみ」と思えるようになった、成長です! 布引ハーブ園からロープウェイで一気に降り、麓駅から徒歩圏内。 駅から道標もしっかりあります。 と言っても、、、15分くらい
>> 続きを読む

花粉症でも楽しめる布引ハーブ園と西洋風のレストハウス
神戸・姫路の旅、まだ2日目。。。 こうやって書いていくと、細々と詰めたことしてますね、我ながら。 それとも運動不足がそう思わせているのでしょうか? 確かに夜、ものすごく深い眠りについていたかと。 プチ六甲山登山を終え、布引ハーブ園に到着。 ハーブ園内も、山頂に向かって登りになっていますが、色々眺めながらゆっくり上がって行くことに。 絶賛花粉症中なのに、花を眺めながら。。。 ハーブ園に入って最初に見えてきたのはハンモック。 その名も風の丘。 絶対気持ちのいいやつですよ! 疲れ気味の足の休憩には持
>> 続きを読む

通り過ぎ注意!ロープウェイ探して上ばかり見ていると乗り過ごす
神戸・姫路の旅。 新神戸駅から三大神滝の布引の滝を目指し、重要文化財の布引ダムへ。 さらに山を登り、ハーブ園を通るロープウェイを目指しました。 布引ダム湖を橋で渡り、ハーブ園を目指す道中、やたらお参りを促す看板に遭遇。 こんなに寄って行けと攻めてくる神社あります?? しかも名前が書いていない、一体どんな神社なのでしょう? 「ご利益がございますので、お参りして下さい。」 そうおっしゃるなら、見に行こうではありませんか! 急な階段ですが、段数は少なめ。 お社の横にも、お参りして下さいの文字。 一体
>> 続きを読む

新幹線駅から三大神滝と山中の重要文化財へ!六甲山の大壁目指し軽登山
神戸と姫路の旅。 一つお仕事の方も終わって、神戸をフラフラできる日。 以前神戸をおとづれた時には行かなかった、山側の探訪へ行きました。 花粉症だって!言っているのに、僕は何をしているのでしょうか。。。と、この日が終わった時に気がついたのですが。 と、言うのも、今回宿泊していたANAクラウンプラザは新神戸駅を直結。 新神戸駅から六甲山へ入るのは最も簡単なんです。 もちろん今回は装備的に、ガッツリ登山というわけには行きませんでしたが、軽く汗を流す程度にはちょうどいい目的地でした。 布引の滝と布引貯
>> 続きを読む

神戸夜散歩、囲われたポートタワーは今だけ!
ノルディックウォーキング教室から神戸・姫路旅に戻ります。 仕事の合間ともあって、あっという間に日が沈み・・・ 夜景と面白い建物が揃ったメリケンパーク。 神戸のシンボルとも言える建物、神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテルオークラなどが立ち並ぶ湾岸緑地です。 神戸港震災メモリアルパークとしても整備されていて、当時の崩壊した波止場が残されています。 今の神戸のイメージは、この場所の景観となっていますね。 まずは港ですので、ターミナルです。 今回は残念ながら船に乗ることはできなかったのですが、船
>> 続きを読む

陸上競技場で心身ともに元気!ノルディックウォーキング教室
少し神戸、姫路旅から脱線ですが、先日、春のノルディックウォーキング教室を開催してきました。 私が代表を務めさせていただいている府中ノルディックウォーキングクラブとは違い、府中市スポーツ推進委員事業となりますので、府中市の陸上競技場を使わせていただきました。 講師に日本ノルディックウォーキング協会の上級インストラクターをお招きし、我々ペーペーインストラクターも一緒に講習を受けました!(公式ではありませんが) 今全国区で有名になっている、WBCオーストラリア代表チームが合宿をしていた府中球場の隣
>> 続きを読む

電線ないと見やすい、興味深い建物ばかりの神戸!
仕事の巡り合わせもあり、久々に訪れていた神戸・姫路。 町の様子もずいぶんと変化がある部分もあれば、昔から残っている風景もあったりで、楽しい町だと改めて感じます。 例えば神戸の中心地三宮。 新神戸に宿泊していると、電車で一駅になりますが、こちらが繁華街。 見覚えのある駅ビルですが、明らかに違う点が。 電線がありません!! もちろん角づみまで全てが、というわけではありませんが、大きな通りでは電線がすでに地中化されていました。 いまだに電線の地中化に驚いている東京人です。。 神戸国際会館も、この年齢
>> 続きを読む